天然薬用資源開発機構
認定特定非営利活動法人
京都花脊セミナーハウス
行 事 ご 案 内
自然と接する健康造りと環境保全 ー

新着行事


 


   



















何かを新しく始められたい方へ

      当NPOでは、京都薬草の森公園を中心とした
      山の整備活動・畑作業のボランティアを募集しております!
      きれいな空気とおいしい水のある花脊で適度にからだを動かし、
      ボランティアをしながら健康になりませんか?
      学生さんから退職後の方まで、広く募集いたします! 














【書籍のご案内】
    山原 條二 著 『青蘘(せいじょう)の科学』 
      定価:1,364円(税抜) / 1,500円(税込) 
      事務局特別価格:1,000円(税抜) / 1,100円(税込)

 胡麻のなかでも、有用成分の含有量の
 圧倒的な高さを誇る胡麻黒八®
 その胡麻黒八の葉である青蘘についての
 初の書籍です。

 タンパク質が 損傷し体内の機能が
 低下することが
 ヒトの老化の大きな原因の一つと
 考えられます。
 人生100年時代。
 損傷タンパク質を作らないこと、
 また生成したものを
 分解するのも一つの健康維持の方法だと
 考えます。
 
 是非、本書で青蘘(胡麻の葉)について
 その驚きの力を知っていただき、
 ご自身だけでなく、周りの方の日常生活にも
 青蘘(胡麻の葉)をご活用ください。











 2日(月) 会員と理事長の漢方相談の日(無料)

        
*要予約*


          ※第1月曜日です。

7日(土)  京都薬草の森公園整備の日

 山や畑での作業、自然観察会

 
夏が終わり、爽やかな風が吹く季節になりました。
 
畑の除草や石拾いを行う予定です。

 14日(土)  14:00~16:00 自然療法セミナー(通年)



  土曜コース
     「疾患と葛根」


    疾患と生薬や食材との関係を学ぶ
    新テーマ「疾患と生薬」の第8弾です。

    
秋の七草の1つである「葛」、
     この葛の根は有用な生薬です。
    

    持ち物:『神農本草経を巡りて』(山原條二 著)
         ※お持ちでない方には頒布します。

    受講料:正会員 2,500円/一般 3,000円/学生 1,000円
 
      於  :事務所3階セミナー室



26日(木)
 
14:00~16:00 自然療法セミナー(通年)



  木曜コース
     「疾患と升麻」


    疾患と生薬や食材との関係を学ぶ
    新テーマ「疾患と生薬」の第9弾です。
    
    
夏から秋にかけて小さな白い花をつける「ショウマ」、
     このショウマについて解説します。


    持ち物:『神農本草経を巡りて』(山原條二 著)
         ※お持ちでない方には頒布します。

    受講料:正会員 2,500円/一般 3,000円/学生 1,000円
 
      於  :事務所3階セミナー室










 予 告  
3日
(金・祝)

 京都薬草の森公園整備の日

 山や畑での作業、自然観察会等

 
※金曜日開催です。ご注意ください。

 11日(土) 14:00~16:00 自然療法セミナー(通年)



  土曜コース
     「疾患と升麻」


    疾患と生薬や食材との関係を学ぶ
    新テーマ「疾患と生薬」の第9弾です。
    
    
夏から秋にかけて小さな白い花をつける「ショウマ」、
     このショウマについて解説します。


    持ち物:『神農本草経を巡りて』(山原條二 著)
         ※お持ちでない方には頒布します。

    受講料:正会員 2,500円/一般 3,000円/学生 1,000円
 
      於  :事務所3階セミナー室



 13日(月) 会員と理事長の漢方相談の日(無料)

        
*要予約*



30日(木)
 
14:00~16:00 自然療法セミナー(通年)



  木曜コース
     「疾患と朮(ジュツ)


    疾患と生薬や食材との関係を学ぶ
    新テーマ「疾患と生薬」の第10弾です。
    
    
秋に花を咲かせるオケラ。
    その根茎は神農本草経収載の「朮」という生薬です。


    持ち物:『神農本草経を巡りて』(山原條二 著)
         ※お持ちでない方には頒布します。

    受講料:正会員 2,500円/一般 3,000円/学生 1,000円
 
      於  :事務所3階セミナー室

  ※第4木曜日が祝日の為、第5週での開催となります。




 各行事は社会情勢により変更・中止する場合がございます。
あらかじめご了承ください。


 各行事への参加等をご希望の方は、
事務局までお問い合わせ・お申込みください。


TEL:075-803-1653  FAX:075-803-1654
e-mail:npo@tenshikai.or.jp



 セミナーに参加される際は公共交通機関または近隣の駐車場をご利用ください。